7月中旬から9月初旬までに取り組んだ活動をご報告いたします。
①早大生による強化トレーニング」
7月下旬、2日間にわたって早大東伏見スポーツホールにお借りして強化トレーニングを行いました。関東1部学生リーグ所属の早稲田大学男子ハンドボール部の選手10名を臨時コーチとして迎え入れ、実技指導をしていただきました。早大の選手でもありクラブのテクニカルコーチでもある鍋島コーチ(早大スポ科3年)発案のトレーニングプログラムです。全国レベルの強度を感じながらどういったこだわりをもってプレーしているのかを教わりました。コーチの皆様、ありがとうございました。部員一同、秋リーグでのご活躍に期待しております!

②「神奈川県川崎市を拠点に強化合宿!」
8月中旬、神奈川県川崎市に拠点を置いて川和高校・川崎北高校・慶応大学の施設にお邪魔し、合同練習を行いました。私学大会まで1週間というところで、チームの課題克服に結び付くトレーニングマッチをさせていただきました。3チームの皆様、とても良い環境で貴重な経験をさせていただきありがとうございました。部員一同、秋季大会や秋リーグのご活躍に期待しております!宿泊先として利用させていただいたホテルARU KSP様では充実した食事とミーティングルームを用意していただきました。大変お世話になりました。


③「私学大会ベスト8!」
8月下旬、およそ6年ぶりに決勝戦まで開催された私学大会に臨みました。結果は次の通りです。
2回戦 拓大一 31-16 足立学園 WIN(シードにより2回戦から)
3回戦 拓大一 20-18 開成 WIN(ベスト8進出!)
準々決勝 拓大一 17-23 明星 LOSE
2回戦の足立学園戦ではベンチ登録の全選手を起用することができました。ハンドボールを始めて4か月のルーキーが得点を決めた時にはベンチ総立ちの盛り上がりを見せました。3回戦の開成戦では中学私学大会優勝のメンバーということもあり、攻撃がかなり苦しみました。リードしては追いつかれを繰り返すゲーム展開でしたが、最後に点差がついたところでうまくゲームを運び、辛勝することができました。4回戦の明星戦では前半3点リードで折り返すなど、競合相手にトレーニングの成果を十二分に発揮しました。後半、準備が行き届いていないところで逆転を許してしまい、目標の「ベスト4」を取り逃す結果となってしまいました。秋季大会で「ベスト4」達成してみせます!

④「スポーツマンシップ講習会!」
9月初旬、OBの福士唯男氏を招聘し、男子部女子部合同でスポーツマンシップ講習会を実施していただきました。クラブのOBである福士さんは拓一生時代に日韓国際試合にも出場するほどの実力者で、卒業後は日本リーグでもプレーされました。引退後はビーチハンドボール初代日本代表監督や様々なスポーツ関係団体の理事を務めるなど、意欲的に活動されています。今回はスポーツ現場における様々な課題に言及しつつ、「スポーツとは何か」「スポーツマンシップとは何か」というテーマで講習をしてくださいました。「スポーツをする以上は勝利を目指していく。勝利を目指す以上は敗北する“覚悟”も持たなければならない。“Good Winner”“Good Loser”を目指そう。」という話が印象的でした。福士さん、ありがとうございました。

この夏は20チーム以上と対戦をし、競技力向上に尽力しました。ミーティングを繰り返しながら、指導者陣や部員との意見交換を密にして、戦略的に成長を遂げることができたと思います。チームを受け入れてくださった対戦校の皆様、支援をくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
【進学先を検討されている中学生の皆様へ】
男女とも練習体験を随時募集しております。
顧問の遠山(042-590-3337)までご連絡ください。
アドレス:d-tooyama@s.takuichi.ed.jp